大仏鉄道記念公園。
枝垂桜が見事でした。
大仏鉄道(正式名:関西鉄道大仏線)は、名古屋と大阪をつなぐ路線の一つとして、明治31年4月に開業し、明治40年8月まで奈良駅・加茂駅間約10kmを運行していました。文化遺産ニュース vol.19
佐保せせらぎの里(佐保川)
水遊びもできます。
きれいでした!
8~9部咲きといったところ。春の息吹。
トラの着ぐるみ?
お弁当
がんばって作りました。
塩麹の鶏の唐揚げ
鶏もも肉2枚に対し塩麹大さじ3を混ぜて約30分置き、片栗粉をまぶして揚げました。初めて作ってみたけどめっちゃ美味しかったです!手抜きなのに。冷めても柔らかくカリカリでした。
卵焼き
卵4個に塩一つまみ、しょうゆ少々。普通に焼く。
ほうれん草のゴマ和え
マカロニサラダ
茹でてツナを入れてマヨネーズと胡椒で。
大きな桜のソーセージは福留ハム。こういうのは滅多に買いませんが、お花見なので特別に。
不味くてびっくり。。「サクラ咲く」ではなく「サクラ散る」でした。
定番の鮭ごま塩握り
海苔は現地で巻きます。
◇緑の敷物は「越前福井の水仙 自然染め風呂敷」発色がキレイで洗濯しても変わりません。
そしてビール
桜の下で美味しいビールと美味しいモノを食すのは格別。
来る途中にあった「西口かつを店」
閉店したそうです。かつては奈良市花芝町14(奈良女子大近)にあり、向かいにある雨宮製麺所の「西口かつお店の鰹節パスタ」に使用していたとのこと。
西口鰹節商店(西口かつを店 奈良市花芝町)が閉店!(2014Topic)