人生初のルミナリエ!
順路
最寄り駅は元町駅になります。元町駅側の入り口からルミナミエ会場まで道路を迂回しながら進み、仲町通りの光の回廊を通り、最終地点は三ノ宮駅側にある東遊園地となります。
神戸元町商店街の入口付近から列に並びました。クリスマスのライトアップもきれい。
生田神社一の鳥居付近は人がぎっしりな感じに見えますが大したことはありません。
花火の帰り道の方が何倍も大変。
京町筋交差点で右折して更に右折。
大丸付近まで戻り。
大丸の横を左折したらまた左折。旧外国人居留地の仲町通りに入ります。
全貌
会場の入り口「フロントーネ」
この光景にルイヴィトンが妙に似合う。
イルミネーションが目映い!
きれい!
「フロントーネ」から続く「ガレリア」
美しい光のアーチ。
神秘的。
最終地点「東遊園地」
三連の光の回廊作品「ガレリア」と光の壁掛け「スパッリエーラ」を組み合わせた壮大な作品を設置し、光の聖堂「カッサ・アルモニカ」に至る光の空間を創造します。公式
見事でした。
1995年の12月に初めて開催
神戸ルミナリエは阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意をこめて1995年の12月に初めて開催されました。
裏手にあった十字架のモチーフが切なかったです。
鎮魂の鐘が鳴り響いていました。
兵庫県政150周年記念作品
神戸開港150年記念作品
動画YouTube
いろいろ補足
点灯時間
例年だいたいこの時間に行われます。
- 月~木曜日 18:00頃~21:30
- 金曜日 18:00頃~22:00
- 土曜日 17:00頃~22:00
- 日曜日 17:00頃~21:30
所要時間は1時間程度
神戸元町商店街の入口から最終地点の東遊園地までは一方通行です。バリケードが設けられており途中から入ることはできません。出口はところどころに設置されています。
大丸神戸店でトイレを済ませてから見る
列に並んだら最後、会場を抜けるまでトイレがありません。途中にあるコンビニのトイレは全て閉鎖されますので大丸で済ませると安心。
募金
観覧自体は無料ですが、ルミナリエ存続のために100円募金をお願いしていました。ちなみに開催費用として毎年5億円弱もかかるそうです。
ズーム可能なデジカメ、一眼レフがあると便利
前列に行こうと思いましたが、この人だかりなのでズームで撮影しました。
最終地点の東遊園地だけを見る
時間がない方、お子さん連れの方などは、三ノ宮駅から歩いて「最終地点の東遊園地だけ」見ても良いかと。
東遊園地に屋台あり
途中に郵便局の販売所
ちょうど良かった。キティちゃんの年賀状を買いました。
来場者数
大体340万人が訪れます。
感想
確かにきれいでしたが、1回見ればもう良いかな…
阪神・淡路大震災から23年が経ちました。私も当時身内を震災で亡くしました。以降、ルミナリエを開催するたびに毎年5億もの大金を使い財政難。「ルミナリエを開催するための募金」の呼びかけが耳障りでしたし、鎮魂という意味合いからはかけ離れたもののように思いました。
阪神・淡路大震災の当時の映像
地鳴りの音がとても怖い。
阪神大震災の際の罵声。切ないです。
ヘリコプターからの映像。
神戸の宿 【楽天トラベル】