一応言い訳しておきますが、自ら通ったのではなくナビが言った通りに通っただけ。あんなに酷道だとは思いませんでした。
日本三大酷道
・国道439号線
徳島県徳島市から高知県四万十市に至る国道
・国道425号線
三重県尾鷲市から和歌山県御坊市に至る国道
・国道418号線
福井県大野市から長野県飯田市に至る国道
通称ヨサクと呼ばれる国道439号線は、徳島県徳島市から高知県四万十市を結びます。今回(次回はありませんが)、高知県の県道337号線側から国道381号線への接合部分まで通りました。走り始めは普通にのどかな道。
アジサイの季節。
「大正まで30km」
そっかそっか。
まさかの通行止め。
「700m手前。迂回路有」と張り紙がしてありましたので、農道のような道を通りました。
良い景色。

大変なのはこの後から
杓子峠
なんか様子がおかしい…
どう見ても車1台しか通れない。狭くてカーブがきつい。
このおにぎり標識。曲がっているのは、わざと?
小さい落石もいっぱいだし、、いや、これ国道じゃないでしょ。こんなぐねぐね道。生きて帰れる気がしない。
一体どこがぐねぐね道かというと、ここ。
また曲がっている。なんでーなんでー
道路が軽く陥没し、どこからか水が流れている箇所もありました。
大正まで9km。
なにこれ。もうやだ。
どう見ても山道なんですけど。
半泣き。前から車がきて号泣。
ドライバーのお兄さん、察してくれたのか延々とバックして手招きで誘導。
神だわ神。
381号線に出ました。無事に生還。ヨサクさん26.7kmを1時間7分もかけて通り抜けました。
感想
悪路で急カーブ続き。ついでにこの日は小雨で霧。今まで通った中で1番怖い道でした。もう439号線は結構~
たとえ運転に自信があっても、必要がなければ通らない方が良いです。面白半分に通行するのは止めておきましょう。ガードレールがないところも多いので少しミスったら死にます。冗談ではなく。
画像アップできて良かった。
ヨサクの全行程はこんな感じ
ただの好奇心で調べました。
四国山地に沿って四国地方の中山間地域を東西に縦貫する道路で、総延長は348.9km
Wikipedia
↓参考YouTube動画
後書き
ヨサクを知る前は国道308号線が最強だと思っていました。大阪府大阪市中央区から奈良県奈良市に至る国道です。上には上があるものです。