京都からバスに乗り、清水道バス停で降りて八年坂へ。
いい雰囲気。
舞子さん風の方がいらしたので、許可を得て撮影させていただきました。
お茶漬けバイキングのお店「阿古屋茶屋」は二年坂の通りにあります。
営業時間は11時~17時。受付は10時から。予約不可。混みあうので早めに行った方が良いです。
お値段はなんと無制限で1,280円でした(2020年には税込1,600円に値上がり)。
まず、こちらのセットを受け取ります。
お漬物は20種類!お客さんでいっぱいでしたので店内の撮影は控えました。
この画像は公式サイトからお借りしました。
私は普段お漬物はめったに食べないのですが、ここのお漬物は本当に美味しかったです。
特に、たけのこ、山芋、長芋が美味しく何度もお代わりしました。
白米の他に十六穀米、おかゆもあります。十六雑穀にお漬物を載せてほうじ茶を入れてお茶漬けに。
これも十分に美味しかったのですが…
この「もなか味噌」が激ウマ。
お茶漬けに「もなか味噌」を入れたら味噌汁ご飯に早変わり。
もなか皮に好きなだけ餡子を詰めていただくこともできます。
これも美味しかった!
外にもお茶とお水がスタンバイされていました。素晴らしい!
美味しかったので、つい食べすぎ&塩分を摂りすぎたせいか、翌朝の浮腫みがひどく(鏡を見て誰かと思った)服の上から水を被ったかのような感じで身体が重苦しかったです。こんなの初めて。
「一生この顔のままだったらどうしよう」と不安でしたが、水をがぶ飲みして昼頃からいつもの顔に戻りました。
塩分の摂りすぎにご注意を!