路線はこんな感じ。
- あべの橋駅 21:35
- 近鉄なんば駅西口(OCATビル)21:55
- 大阪駅前(東梅田駅)22:15
- 京都駅八条口(F3のりば)23:18
- 名神高速道路・東名高速道路経由
- 東静岡駅 北口05:53
- 富士駅 南口 6:38
- 富士宮駅 7:03
- 大石寺 7:23
- 富士急ハイランドバスターミナル 8:23
- 富士山駅 8:30
- 河口湖駅 8:37
行き
なんば OCT から乗車。このエスカレーターはただ撮影しただけ。上りません。
バスターミナルはもっと先の2F。
21:55発。1号車。
乗車票はモバイルからログインして提示しても、印刷してもどちらでも可。
3列シート。トイレ付。運転手は2名。
向って右の窓際に座りました。隣の中央の席との距離は20cmくらい。
独立席と言っても隣の人がいるとトイレや休憩の時に出にくいので、空いていれば左側の座席を確保するようにしています。
しかしこの枕がイヤ。邪魔。しかも取り外せないし。他の知らない人も邪魔だと言っていました。
帰りは無くて良かった(後述)
「リクライニングは140度」とのことですが、やっぱり微妙。枕もあって行きは爆睡できず。
でも、座席27数とゆったりしているので、前の人が最大限に倒していても比較的出やすかったです。
座席にコンセントや USB は付いています。毛布はコロナ禍になってから貸し出さないようになりましたので上着は必ず車内に持ち込むと良いです。夏でも冷房で寒くなるので何か持っていった方が良いですね。
途中で 土山SA で休憩。
土山たぬき!この辺はたぬきの産地ですもんね。
富士急ハイランドで下車する人がほとんどでした。懐かしいなあ。若い頃に行きました。
富士ミネラルウォーターをいただきました。
左座席の前にボックスがあって、帰りもお茶をいただきました。
河口湖駅に 8:10 に到着。
運転手さんも明るく面白い人で楽しかったです。
帰りは河口湖駅から乗車
枕がなくて快適でした。
フジヤマライナーの座席
バスぷらざで予約しました。
行き
4A と 4B でした。この配置は良くあるので分かりやすい。
帰り
座席の予約はできなかったのですが、離れないように確保してもらえました。
(混んでいる時はムリかと)
座席番号は 7 と 10 でした。左前の座席から「1、2…」の順に数えていきます。