名門大洋フェリーのフェリーきょうとで大阪南港・新門司港を往復しました。
行き 大阪→九州
車の人は車ごと順番に入場します。
午後16:00に地面に書かれたラインに沿って並びました。
いよいよ船内へ。緊張する!
指示に従って順番に車を停めていきます。バイクを停めておく場所もありました。
下船までここに入ることはできないので必要な物は全て持って上に上がります。
エレベーターもあるので安心。
船内
ラウンジは丑三つ時に撮影。
お土産屋さん。
自販機コーナー。日清のカップヌードルやすぐに食べられるポテトフライなどもあります。
お湯はここで。
洗面所もトイレも数が多くて広い。ドライヤーあります。
大浴場は16:00~22:00に入れます。
シャワールームだけ撮影したのですが馬油シリーズが置いてありました。これ良いですよね。
お部屋はレディースルーム
定員20名で有料指定席のみ。暗証番号で入室するので安心。
相部屋ですが雑魚寝とは異なります。
行きも帰りも上段のベッドでしたが、階段も手すりもあるので安心。
1番奥の方は、スペースは同じですが個室っぽく使えます。
お部屋の中に貴重品入れはないので、自分でしっかり持っているか船内のセーフティボックスを利用します。
ベッド幅は90cmくらい。
「幼児・乳児は大人と添寝利用の場合、運賃・料金は無料です」
と書かれてありますが幅的に厳しいんじゃないかな。上段だと落ちる可能性もあるし危ないかと。
それと、もしお子様が泣きわめいたら私みたいなオバハンからクレームがくるので止めた方が良いかと。
バスタオルの貸し出しがありました。これはレディースルームだけかも。
缶ビールかっぱん大会
「船の中くらいは酒抜きにしよう」と思っていたのですが、周囲のビールカッパン大会に負けました。
あちこちでカッパンカッパンカッパン…
またその音が船内に妙に響き渡るんですよ。
プシュっ!じゃないです。
「カッパン!」
ふと見ると、ご高齢の1人旅女性は500mlを3本目突入していました。負けてられない。
レトルトパスタを食べた後は部屋でコソコソと焼酎いいちこをあおり。
甲板に出てみた
明石海峡大橋!
何回見ても良いね!
朝4:30軽朝食
無料で付いていました。
パンとゆで卵とカット野菜のみ。あまり美味しくなかったですが腹の足しにはなりました。
まもなく新門司港。
帰り(新門司→大阪南港)
大雨。
道の駅で買ったお惣菜をパクパク。美味しかった!
着いた着いた。
大阪も雨か。
お土産
料金
車で往復して約20,000円でした。
- 相部屋 レディースルーム・ツーリスト 乗船のみ 1名 約6,000円
- 相部屋 レディースルーム・ツーリスト 車あり 1名 約10,000円
- 個室 スイートA 乗船のみ 2名で約3万円
- 個室 スイートA 車1台あり 2名で約35,000円
- 個室 ファーストA 乗船のみ 2名で約20,000円
※全て Web 割引の価格。週末や繁忙期などは加算されるかと