「一生に一度は行ってみたい」道後温泉本館で神の湯2階席。クチコミ&駐車場
道後温泉駐車場「空の散歩道」から撮影。
明治27年に建てられた木造3層楼の建物。千と千尋の神隠しのモデルにもなりました。
日本の公衆浴場として初めて、平成6年(1994)に国の重要文化財に指定。なかなか貫禄があります。

・道後温泉(愛媛県)
・有馬温泉(兵庫県)
・白浜温泉(和歌山県)
木の靴箱が並びます。
4種類の入浴プラン+観覧

霊の湯 3階個室
霊の湯 2階席
霊の湯もしくは神の湯に入浴して、2階にある広間で休憩できます。
神の湯 2階席
神の湯に入浴して、55畳の大広間で休憩できます。
神の湯 階下
神の湯の入浴のみ。
(観覧のみ)又新殿
皇室専用の浴室
坊ちゃんの間
夏目漱石が利用した部屋。3階にあります。
休憩付きのコースの方は無料で見ることができます。
神の湯2階席を利用しました
6月から9月の間は障子を外してすだれが掛けられます。風が気持ち良い。
入浴方法
チケットを買って受付を済ませた後、2階の広間に上がります。この茶色のかごに貴重品以外のものを入れ、1階の神の湯へ。
男女別の専用通路を通ります(急いで撮ったので画像が曲がってしまった)。
このような和室を通っていきます。
階段を降りると神の湯。
神の湯には石鹸・シャンプー等の備え付けは無し。
ゆっくり洗う時間はありませんので、髪は温泉で流すだけにしました。ドライヤーはまさかの有料。3分10円。ちゃっちゃと乾かして、浴衣に着替え、2階の広間へ戻ります。
制限時間は1時間(着替え、入浴、休憩全て込みの時間)。

お茶とおせんべいをいただきましたが、おせんべいは勘違いした相方に食べられました…
外湯1.道後温泉 椿の湯
道後温泉本館と同じく無加温・無加水の「源泉かけ流し」の温泉です。
外湯2.別館 飛鳥乃湯泉
朝6:00~22:00。利用時間は90分。ボディソープなど有り。
アクセス
道後温泉駅から徒歩3分
道後温泉 駐車場
道後温泉本館が目の前。1番便利な駐車場です。
道後公園から来た場合は、道後温泉本館が見えたら徐行して、右側にある駐車場に入ります。左折進入はできません。
通りすぎてしまった場合は1周回って(Uターンは困難)この位置に戻ってくるしかありません。
感想
これで日本三古湯制覇!
料金が高い
タオルもなければ石鹸もシャンプーもない。広間で休憩できる「神の湯2階席は840円」。高いなあ。
時間制限1時間は短い
料金はまだ良いとしても、時間制限1時間は短すぎ。
- 2階から浴衣を持って1階の神の湯へ
- 服を脱いで入浴して出て拭いて浴衣を着てドライヤーして2階へ戻り
- お茶とおせんべいをいただいた後、1階の神の湯に行って着替える
温泉
お湯は無味無臭。さっぱりした感じですが、慌ただしいので良いか悪いかは分からずじまい。
私も相方も不完全燃焼
「道後温泉。一生に一度のこと」と慰めあいました。ちなみに入浴者数は減少傾向(PDF)
再訪は・・・
建物は一見の価値あり。素敵でした!(やけ気味)
PR用素材ダウンロード | 【公式サイト】道後温泉