日光の華厳の滝、和歌山県熊野にある那智の滝と並ぶ日本三大名瀑。
茨城県の奥久慈県立自然公園にあります。
なぜかハート♡に形作られた花壇。
袋田の滝の案内図。
入場
大人300円/中小学生は150円と格安。5月でもないのに鯉のぼりを飾ってあるのが意味不明。
観瀑トンネル
右手に車いすが置かれてあります。ある程度は車いすでも移動することが可能。
出ました!恋愛のパワースポット
「恋のぼり」。だから入り口に鯉のぼりを飾っていたのか!
絵馬を良く見ると「幸せになろうね♡」「結婚しようね♡」といった定番の恋愛ものの中に、
なぜだか「家内安全」といった絵馬もありました。
こちらの恋人の聖地のモニュメントは、オシドリをモチーフにしてあるとのこと。
四度滝不動尊
袋田の滝は別名「四度の滝」と呼ばれています。
西行法師がこの滝を見て感嘆し、「これは四季に一度づつ来て見なければ真の風趣は極められない」といって季節の移るたびに訪れたと伝えられています。
第一展望台
幅73m、高さ120m。
白糸のようできれいでした。
エレベーターで観瀑台へ
上からの方が全貌が良く分かります。
おっさん達が「昔と比べて水量が少ない」としきりにぼやいていました。
確かに向かって左側は枯渇していたので少ないのかもしれないけど1回言えば分かるわ。
私的には、壮大でとてもきれいな滝でした。
帰りは吊り橋を渡る
地味に揺れました。
袋田自然研究路
どこに到着するのか書かれていませんでしたので下から見ただけですが、ここから生瀬滝(奥の滝)に行けるとのこと。500段ほどある急な階段を20分上ると到着するらしい。また、中盤以降は石段になっているらしい。うーん。
袋田唯一の展望台
展望台の下からの袋田の滝の眺めはこんな感じ。
不老長寿 岩乳清水
大抵のものは飲んじゃうのですが、ここは止めておきました。
月居山、男体山への登山口
駐車場へ戻ります。
近くには袋田温泉
車で12分のところにある「道の駅 奥久慈だいご(地図)」にも温泉があります。
- 11:00~20:00
- 大人 500円
- 子供 300円