松島に浮かぶ五堂島の上にあるお堂。
臨済宗妙心寺派の寺院・瑞巌寺の境外仏堂になります。

国宝 瑞巌寺に行ってきました。宮城県松島
五大堂 一の橋 入口
すかし橋
五大寺への参詣には見も心も乱れのないように脚元を良く照顧(しょうこ)して気を引き締めさせるための配慮
五堂島とつなぐすかし橋。
それなりに「透いて」いますが落ちることはありません。
元々はもっとスカスカだったようです。
現在の堂へ渡るすかし橋は、縦板が2枚しつらえられているが、もともとこの板はなく、はしご状であった。横板の間隔も5寸(約15cm)程有り、江戸後期の紀行文に、恐ろしくて渡る事ができなかった人の事が紹介されている。公式HP
国宝 五大堂とすかし橋
国宝 五大堂
五大堂の内部には、慈覚大師の手彫りと伝えられる五大明王像が安置されています。
33年ごとに御開帳があり、次回の御開帳は2039年。あと20年!
松島
島々や千々に砕きて夏の海
松尾芭蕉
松尾芭蕉
すぐに隣に松島 遊覧船乗り場がありますが、松島はここからでも良く見えました。
島は小さいので、10分もあれば観光できます。
とてもきれいでした!