現在はホテルは閉業し、ウェディングと多国籍バルのみ営業しているようです。奈良はただでさえホテルが少ないのに閉業とは勿体ない。いやな世の中になりました。
ソフィーバラ教会、あらため「ハルヒウェディング」
結婚式場らしい館内でした。
フラワーシャワーなどが行える、階段近くのガーデンがまた可愛い。隅の方に小石で「LOVE」と書かれてありました。
ホテルはこちらから入ります。
館内もお花が至るところに生けられていました。窓の外に見える自転車はレンタサイクル。
お部屋はツインルーム
テレビは戸棚に収納されており、扉で隠すことができます。
冷蔵庫は空。ペットボトルはサービスで入っていました。ポットやコップも揃っています。
高級感のあるバストイレ。バスタブは一坪タイプ。ゆったり入れました。
アメニティも充実。
ディナー
フレンチレストラン Chartier。フロントの横にレストラン入口があります。
フレンチのフルコース。本格的でびっくり。もっと適当かと思っていました。
ドレスコードはありませんが、普段着で入ってしまい軽く焦り。
まずはビール。
アミューズ。無料の突き出し。一口二口のお楽しみ。
前菜のサラダ。彩り、盛り付けが可愛らしい。
スープ。
いかなる時も飲みたいものを飲む私は日本酒を注文…「梅の宿」。グラスが変わるとワインのようで気分が良かったです。
パンも美味しかった。お代わりできます。
A5ランクの仙台牛ステーキ。焼き加減を指定できます。
肉厚で美味しかった。肉の旨味がたまらない。
正直言うと、「なぜ奈良で仙台牛…大和牛が食べたい」と思いましたが、仙台牛でも全然良かったです。
めっちゃ美味しかった。
(大和牛は本当に美味しい)
デザートも手抜きなく、ケーキだけではなくクッキーも添えられていて満足度100%。
紅茶も美味しかった。
朝食
7:00~9:30。果汁100%のオレンジジュースがお出迎え。
本日のスープとサラダ(古代のヒシオのドレッシング)
ソーセージと卵料理(スクランブルエッグ、オムレツ、目玉焼き)
パンはお代わりできます。
季節のフルーツ、ヨーグルト。
古代の蘇(そ)(チーズ)をいただくことができます。
蘇(そ)は、古代の日本で作られていた乳製品の一種で、相当に乾燥し長期保管に耐える加熱濃縮系列の乳加工食品と考えられている。Wikipedia
初めていただきました。食感はサクッとしているような、ボソッとしているような、口の中の水分を持っていかれるような感じ。甘いような苦いような。それほど美味しいものではありませんでしたが珍味とはそんなものかも。フロントでも購入できます。
蘇を作るには7時間くらいかかるらしい。
グラノーラシリアル。これも初めて食べました。
なんか歯に挟まる感じ。でも身体には良さそう。
ロールドオーツ(燕麦の押麦)や、麦、玄米、とうもろこしなどを主とした穀物加工品と、ココナッツ、ナッツなどを、砂糖、蜂蜜、メープルなどのシロップ(糖蜜)、植物油とで混ぜてオーブンで焼いたもの。Wikipedia
駐車場は無料
窓を開けるとそこはパレッタ駐車場。
幸いにも駐車している人はいませんでしたし、4階からは遠くに山も見えて良かったです。
感想
建物は古いですがきれいにしてあります。スタッフの対応も良く、お食事も美味しかったです。食事の量は若干女性向きかと思いましたが、美味しいパンが食べ放題ですので男性の方でも満足できると思います。
隣にスーパー(ハーベス大和郡山店)がありますので素泊まりでも全く困りませんが、夕食のステーキはおすすめです。美味しかったなあ。 また食べたい。
JR郡山駅が目の前。奈良駅まで1駅。駐車場は無料。観光にとても便利。お値段も良心的です。朝食では珍しい「古代の蘇」もいただけます。また行きたい!