あいにくの雨とカメラの設定間違いでろくな写真がありません。
まるで絵画のような写真に。
動画は何とかこんな感じ。
仕方がないので動画からスクリーンショットを撮りました。
桜の画像らしいものはこれだけ。どんより。
原谷苑では桜だけではなく、春のお花がたくさん咲いています。
中でも「ゆきやなぎ」が見事でした。
桜餅やわらび餅、いちご大福などが販売されていました。
お土産に買って帰ったのですが美味しかったです。
お菓子やお茶も。
屋内型の桟橋席。普段は予約席となりますが、この日は雨でお客さんがいなかったので入室OKでした。
見頃・開花状況
満開は京都市内より1週間ほど遅れる感じです。
料金
基本大人1500円です。桜の開花状況により変動制となります。
アクセス
原谷苑は村岩農園という個人宅。急な坂道を上ったところにあり交通の便は良くありません。
シャトルバス
桜の季節のみ「原谷園⇔わら天神付近」を運行しています。
9:00~16:00
帰りに利用させていただいたのですが、わら天神付近で降ろされて「ここはどこ」状態でした。
結局、バスかタクシーを利用しないと京都駅には帰れないという。
マイカー
今年2022年は臨時駐車場が設けられるとのこと(要電話予約)
原谷苑~御室間は道幅が狭いので迂回をオススメ。
- 徒歩3分
- 60分220円。24時間最大1,100円
- 徒歩8分
- 予約可
タクシー
行きは京都駅からタクシーで行ったのですが3,500円くらいでした。
北大路駅・JR円町駅・西院駅・御室仁和寺駅あたりからだと1,700円くらいかと。
電車
最寄り駅は「御室仁和寺駅」になりますが、1時間坂道を上るのは大変かと。
金閣寺から
1.5km ほどですが坂道なので徒歩だと30分程かかるようです。 タクシーだと片道約1,000円。
尚、公式サイトには「原谷苑にお越しの際、金閣寺参拝者用駐車場には、ゼッタイにお車を止めていただかない様よろしくお願いいたします」と書かれてあります。セットで拝観する場合は良いと思いますけどね・・
京都市バス
北大路駅、金閣寺、立命館大学から1本で行くことができます。本数は少ない。
- M1系統
- 大人 230円
- 小児 120円
ツアー
クラブツーリズムで毎年開催されています。
昼食(弁当)付きで途中から原谷苑までの往復はタクシー。
岩倉実相院や仁和寺もツアーに入っていることが多く便利です。
感想
アクセスが思ったより大変でした。
いっそのこと、ツアー(クラブツーリズム)の方が楽だし、他の桜の名所にも行けて安上がりかも。
それと、こちらはあくまでも私有地なので車いすなどには対応していません。
所要時間は2時間もあれば十分かと。