2019年に経営者が変わり2022年に「足摺パシフィックホテル花椿→TheMana Village」に再生されました。お値段はスイートルーム以外は以前と変わりないような(少しづつ改装していくようです)
足摺パシフィックホテル花椿の時代に利用しました。
あいにくの大雨。
フロントで入浴代を支払いましたら、なぜか宿泊台帳を書かされました。ただの日帰り入浴なのに。
「そういうしきたりなのかな」と思い適当に書いておきました。
古いミシンや農機具が展示されていました。
庭園や遊歩道に出ることができます。
大浴場
別館になります。
ホテルの正面玄関とロビーは3階、大浴場は別館の1階。はっきり言って遠い。
1階までエレベーターで降りて、更に階段で降りていきます。
ながい通路。これじゃ高齢者や足の悪い方は難しいかも。
麦茶が置かれていたり、ところどころに休憩所やお店がありました。
また階段。
ようやく到着。
ロッカーはありませんでした。籠が置いてあるだけ。
貴重品は予めフロントに預けてから大浴場へ来た方が良いです。
内風呂から露天風呂へ行くまでまた歩きます。
20~30mくらいですが、裸でウロウロするのは好きではないです。
景色を見ようとすると目に雨が入るくらいの大雨でしたが、なんとか露天風呂を堪能。
- アルカリ性低張性鉱泉 単純弱放射能泉(=単純弱ラドン泉)
- 関節痛 美肌効果 疲労回復
- 16:00~21:00
- 大人 800円
- 小人 400円
感想
前述した「宿泊台帳への記入」にはドン引き。大浴場まで遠いのも少し難点。
入浴料が1,000円とお高めですが景色代でしょうか(その後800円になった模様)
お風呂で一緒になった方が偶然にも同県でしたのでお話が弾みました。毎年こちらのホテルに宿泊するそうで、べた褒めはしていませんでしたが、気に入ってらしたようです。