原谷苑のシャトルバスに乗ったら、わら天神で降ろされ「ここはどこ」状態。
とりあえず近くにあった平野神社へ。
入り口付近は桜茶屋という名の屋台がずらり。
桜はきれいでしたが大雨で大変。
本殿の中門前の枝垂れ桜「魁(さきがけ)桜」がきれいでした。
平野神社の神紋は「桜」というだけあって見事。
この桜は早咲き。この桜が咲くと「京都に春が来た」と言われます。
うまく撮影できませんでした…
樹齢400年の御神木。くすのき。
ゆきやなぎ「鬱金(うこん)」
きれいだったけど雨の日は疲れますね。私も妹もヘトヘト。
アクセスなど
駐車場
参詣者用駐車場がありますが、観桜期は1,000円かかります。
徒歩5分のところにある北野天満宮に無料で停めて、セットで参拝すると良いかも。
バス
京都市バス。衣笠校前で降りて徒歩2分。
- 6:00~17:00
- 桜花時期のみ21:00頃まで
- 参拝無料
平野神社 HIRANO-JINJA Official web site
魁(さきがけ)桜 平野神社発祥の桜で早咲きの品種であることから、この桜が咲き出すと都のお花見が始まると言われています。