応募期間2019年2月22日~4月10日。当選者3,000人。応募数は12,000人。4分の1の確率でした。
【イベント】本日「ハウスファミリーウォーク大阪大会」を予定通り実施いたします。当選された方は「参加証」と「ハウスファミリーウォーク損害補償加入申込書」をご持参の上、集合場所までお越しください。(^_^)vハウスなう
— ハウス食品グループ (@housefoods_now) 2019年5月11日
集合場所は大阪城の西ノ丸庭園。
これを首からぶら下げておきます。
ビンゴカード。
ビンゴのチェックポイントは全部で5カ所。
準備体操をして、9:30から開会式。お話は思った通り面白くありませんでした。ファミリー向けの企画なのに「ウォーキングは認知症予防になる」とか「海馬がどう」とか。30代くらいの人を呼べば良いのに。
10kmウォーキングスタート
3,000人がぞろぞろと。皆さんペースが速い。
大阪城天守閣
豊國神社
青屋門
極楽橋
京橋口定番屋敷跡
案内板のみ。手前には「ばけもの屋敷跡」もありました。
SAKUYA LUMINA
※2021年3月に事業終了
日本経済新聞社
追手門学院小学校
ちょうど幼稚園年長さんの「小学校受験標準テスト」が開催されていました。お疲れさま…
大阪城きれい。この後は信号待ちで少し大変でした。
外周、びっくりするぐらいの人。
ハウスファミリーウォークって書いてあったけど、1000人規模ちゃうかな。 pic.twitter.com/4YCuVENy1e— ヒロカズ (@hirokazu00001) 2019年5月12日
川の駅はちけんや
水陸両用観光バスの「大阪ダックツアー」
中の島
こんなところに熊野古道
白川上皇や鳥羽上皇は鳥羽離宮で身を清め道中の無事を祈願した後、京を出立。淀川を舟で下って渡辺津(現在の天神橋)で上陸し、熊野街道を通って熊野三山へ往復一か月ほどかけて参詣した。江戸時代以降このあたりは八軒家浜と呼ばれている。
中ノ島公園 バラ園

大阪取引所
大阪中央公会堂
大正時代に建てられた建造物。
きれいだなあ。
大阪サミットの垂れ幕
2019年6月28日、29日の2日間開催。インテックス大阪。
日本銀行 大阪支店 旧館
辰野金吾が設計し、明治36年(1903年)に建設。
大阪市役所
大阪府立中之島図書館
ブレイクポイント
レモンウォーターをいただきました。めっちゃ美味しかった。一気飲み!この辺りでもうクタクタ。
ホテル プリムローズ大阪
真っ白い外観が印象的。
NHK大阪放送局
大阪歴史博物館
大阪警察本部
撮影している人がたくさんいました。黒川紀章氏が設計した印象的な建物。共生の思想をテーマに災害時にも安心な「ハイテク城」だそう。参考サイト
再び大阪城
どうにか戻ってこれました。めちゃくちゃ疲れた。
ここから西の丸庭園が遠いー
大手門
多門やぐら
ゴール
疲れたー
お土産
完歩証
シール
ハウス食品
袋はビニールコーティングされていて、しっかりしています。デザインも良いのでプールや温泉にも使えそう。
フルーチェとか普段買わないからうれしいー。カレーは甘口でした。辛口に混ぜていただきます!
感想
この日は気温30℃。暑かった。2ℓのペットボトルが空に。でも晴れて良かった!10kmウォーキング(+駅から西の丸庭園まで往復3キロ)は正直辛かった。しかも写真・動画を撮りつつなので(バラ園に30分もいた)余計に時間がかかってしまった。
終わったとたんに筋肉痛。足のすねが痛くなって階段の上り下りが大変。しっかり湯舟に浸かったせいか翌日には治りましたが1日だるかったです。
ウォーキングついでに大阪観光できて良かった。楽しかったです。
ハウス食品さん、楽しい企画を設けてくださり誠にありがとうございました。