夕食
17:30もしくは20:00開始。季節の趣好会席もしくは紀州舟盛り会席の「潮さい」のいずれかを選択することができました。
とりあえずビールで乾杯。
食前酒
紀州梅酒
前菜
- 桜豆腐
- さらし鯨 酢味噌掛け
- 桜道明寺蒸し 銀あん
船盛り
これはすごい。海の幸がたくさん詰め込まれ感動。
造り
- ばい貝甘煮
- 鮑造り 勝浦産鮪平造り
- 紀州鯛 烏賊
- イサキ姿造り
あぶり
- 間八炙り 太刀魚炙り 薬味
焼八寸
- 鰆だるま焼 うつぼ山椒焼き
- ほたる烏賊沖漬け 酢取茗荷
- 野菜三色寄せ
寿司
- 高菜小袖寿し
- 蕗金山寺
- 彩り松葉串
ビールの次は日本酒
- いち辛
- 紀州国屋 文左衛門
台の物
いずれか選択できます。
- 熊野牛すきなべ
- うちわ海老 白味噌仕立て
油物
- あいなめの唐揚げ 甘長 梅塩
酢の物
- 平貝みかんジュレ掛け
- うすい豆梅酢翡翠
食事
いずれか選択できます。
- 竹の子ご飯 さくら海老 香の物 あおさのり赤出汁
- 温うどん さくら海老
水菓子
- 苺大福
- チーズプリン
夜食は夜鳴きそば
22時から23時半までラウンジでいただくことができます。
あっさりしていますが美味しかったです。量もちょうど良い。
朝食はセミバイキング
7:00~9:30。和食か洋食を選択できます。
洋食にもちゃんと地のお魚が使われています。
見た目がきれい。目が覚めます。
小鉢も気が利いています。
各種おかず、果物やサラダなどはバイキング形式。
窓の外は青い海。最高。
ちなみに、和食だとこんな感じ。
料理の感想
1番のお目当ては舟盛り。美味しいものがぎっしりと詰め込まれ、見ているだけで楽しかったです。
舟盛りコースでもちゃんと熊野牛をいただくことができます。満足。
夜鳴きそばなどのちょっとしたサービスが嬉しい。朝食のセミバイキング形式に好感が持てました。
ほんで、ここからがいつもの辛口。
1泊の料金を考えると(1人約3万円)、上手く言えませんが何かが足りていません。
見た目は魅力的なんですけどね。
舟盛りはあれだけの品数。かなり前に仕込んであるのでしょう。お刺身が若干ぬるかった。
お魚は美味しかったですが他は普通でした。
朝食はメイン料理はいまいちでしたが、バイキングでデザートをたくさんいただきましたので満足でした。