和風ツインルーム
小上がり風の畳ベッドになっているので、良くあるベッドタイプのツインルームより過ごしやすかったです。
トイレ付き・バスなし(大浴場)
窓からは大塔川が見えて景色◎
大浴場
姉妹館:川湯みどりやの河原にある混浴露天風呂も利用することができるのですが、
私は行ったり来たりが面倒なのと「実はさほど露天風呂には興味がない」のでこちらで済ませました。
ヒノキ造りの贅沢なお風呂。源泉かけ流し。
硫黄の香りがして湯の花も舞い、良い湯でした。
年季は入っていて古い感じではありますが、ほとんどの人はみどりやに行くせいか始終貸し切りで快適でした。
夕食・朝食は姉妹館:川湯みどりやで
18:00からでした。
夕食バイキング
ちらし寿司・天ぷら・芋グラタンなど品数豊富。
ビールと一緒に1人宴。
ビールの次は日本酒「熊野三山 吟醸酒」
「辛口」となっていますが飲みやすくて全く辛口じゃない。もっと辛いの持ってこーい。
アユの塩焼きが良かった。
川湯みどりやの館内
少ししか見ていませんが広々としていました。さすが川湯まつやよりお値段約2倍だけあります。
お風呂はこんな感じ。次回相方と来たら入ろうかなあ。混浴なので女性は湯着・男性はタオル着用。
外には源泉飲泉所がありました。普通に野外にあるので誰でも利用できるかと。
朝食
私は宿泊先ではいつもカーテン開けっ放しで寝るのですが、起きるとすぐ緑が目に入りスッキリ起きれました。
朝食もバイキング。7:00から。
温泉がゆ。
食事は普通かな。まあでもオレンジなどのデザートがたくさんあったので良かったです。
感想
みどりやの約半額なので古さなどは許容範囲。
それと、みどりやの食事が料金の割には美味しくないので(不味くはない)私はまつやが良いかな。
気になる点は、お風呂・夕食・朝食の計3回(お風呂をまつやで済ませた場合は計2回)、軽い坂道を行ったり来たりするので「晴れている日なら良いけど天候が悪い日はダルイだろうなあ」と思いました。
台風の時とかどうするんだろう。雨風ビュービューの中を夕食食べに行くのイヤだな。
そういう意味では微妙。
しかし夕食後に真っ暗に近い道を歩いた時、怖かった…。
昼間に野生のサルを見かけたし、意外と紀伊半島にはクマがいるし。
熊野古道への送迎(発心門王子)もあるので交通の便は良いです。1人でも泊まれます。
- 駐車場無料
- バイク用の屋根付き駐車場もあり
- チェックイン 15:00
- チェックアウト 10:00