開門は朝6時から。閉門時間は時期によります。境内に駐車場はなし。

音羽山 清水寺
京都府京都市。「清水の舞台」で知られる寺院。北法相宗の本山(一寺一宗)。縁起、年中行事、境内案内。
仁王門
青空の下の朱色が艶やか。
西門
重要文化財。その後ろには三重塔があります。
随求堂
胎内めぐりを体験することができます。1人100円。
本堂への入り口 轟門(とどろきもん)
「普門閣」の扁額がありました。
ここから先は有料。
2016年に値上げされ大人400円・中学生以下200円になりました。障碍者無料。団体割引なし。
お線香は1人1本。
火を付けて上から落として上手く立てたら良いみたい。
鏧子(かね)をつく心得を相方にやってもらいました。
- 鏧子の前に正座して心を静め合掌する。
- 心に観音様を念じて静かにつく事、力いっぱいついてはいけません。
良い眺め。
清水の舞台から自殺する人が年々若干おられるようで。でも高さが12mしかないので生き延びる人も結構いるとのこと。飛び降りて生還すると大変だと思うんですけどねえ。保険が使えないので治療費は実費だし。
えんむすびの神
音羽の瀧
清水をひしゃくで汲んで飲んで祈願する場所。いつ来ても並んでいるのでやったことがない。
この後はアイス
宿へ
タクシーで宿:緑風荘に行きました。
3キロちょっとでしたので電車・バスで乗り継ぐのと大して変わりませんでした。