このように1周してきました。青い部分は見忘れ…
ふれあいの滝
花と彫刻の道の1部。1981年。新谷 英夫・ユウキ・澤子・英子氏の作品。ブロンズ(14体)。
阪神大震災の記憶
花と彫刻の道の1部。1976年。新谷ユウキ氏の作品「MARINA」。ブロンズ。
このマリーナ像は地震で倒壊。
時計の針は当時の時刻(平成7年1月17日 AM5:46)のままになっています。
旧居留地の地図
太陽の光が当たりすぎてとても見ずらい。もっと考えて撮れば良かった。

神戸外国人居留地跡の碑
1967年4月に神戸港開港100年を記念して建立されました。このあたりは、もと外国人居留地が設けられていたところである。それは慶応3年12月7日(西暦1868年1月1日)兵庫開港とともに設置され明治32年7月17日(1899年)まで存続して
明日の手型
創立15周年を記念し、明日を担う15歳以下の少年少女達の手型を集め、ここに寄贈する
昭和48年9月30日
エーゲ海に捧ぐ
花と彫刻の道の1部。1972年。木内 克氏の作品。ブロンズ。
噴水
この噴水は三木瀧蔵奨学財団の創設者、三木瀧蔵氏が、神戸生絲取引所理事長を退任されるに当たり、市民の憩いの場となることを願って、寄贈されたものである。
現在はお休み中。
パフォーマンス広場
あかりの木
~神戸アゲインの願いを込めて~
歌手の谷村新司氏、黒田征太郎氏、ビクター、松下電器(株)などの募金により寄贈。
モーツァルト像
音楽家モーツァルトの没後200年を記念して建てられました。
ぱっと見た感じ「タバコ」かと思ったのはここだけの話。
命の灯台
暑さ対策
クールベンチ
熱電素子を利用した座面冷却ベンチ【神戸高専】
冷たくて気持ち良かったです。
お水
ミスト
ハトも心地よいのかこの辺りで休んでいました。かわいい。
芝生広場
目の前に建つのは「アーバンライフ神戸三宮ザ・タワー」。2009年築。
これが建つ前の景色が見たかった。
皇后陛下の歌碑

東遊園地 皇后陛下 御歌碑
神戸 東遊園地 内にあります。笑み交わしやがて涙のわきいずる復興なりし街を行きつつ※草ボーボーをどうにかしてほしい平成7年1月17日、多くの尊い命を奪い、この地に未曾有の被害をもたらした阪神・淡路大震災が発生しました。天皇皇后両陛下におかれ
希望の灯
震災と復興のモニュメント
9:00~17:00まで中に入ることができます。
中にいたら頭が痛くなってきました。
改めて、ご冥福をお祈り申し上げます。