JR奈良駅。東出口と直結。
左の方に奈良市総合観光案内所(JR奈良駅旧駅舎)があります。
ホテルはNKビル内。電車の場合はここから入ります。
専用エレベーターで4階フロントへ。
館内
ロビー。とてもきれい。
枕は自由に選んで部屋に持っていくことができます。カバー付き。
パソコン、電子レンジ。
コインランドリー。「洗濯機100円 乾燥機100円」と書かれてあります。安い。
自動販売機は朝食会場の奥にあります。
ではお部屋へ。
お部屋
ドアを開けてすぐハンガーと大型クローゼット。
ベッドは140cm幅。2人だと狭い。窓を開けるためにベッドに乗ったらカバーがぐちゃぐちゃに。
テレビはベッドに横になってちょうど見える位置。固定式で左右に動かすことはできません。
外が見えて気持ち良い(※不透明ガラスのお部屋もあるらしいです◆楽天クチコミ)。
デスクと冷蔵庫。
USBコンセントが備え付け。
タオルと浴衣。
歯ブラシは開封せずフロントへ持っていくとお菓子がもらえます。
ユニットバスになります。どこのスーパーホテルも狭い。シャワー用ですかね。
30cmほどの段を上がりトイレに座ると壁が目の前。
※踏み台の貸し出しあり
加湿・空気清浄機が備え付け。
温泉大浴場「飛鳥の湯」
- 15:00〜翌9:30
- [泉質] 弱塩泉 炭酸水素塩泉 ナトリウム・カルシウム塩化物泉
- [効能] 筋肉痛 皮膚病 疲労回復
女性風呂のみ暗証番号で解錠。
この番号は毎日変わりますので、連泊の場合は毎日この紙をフロントに取りに行く必要があります。
脱衣所は安心の鍵付き。
カランは6か所ほど。
露天風呂のような外風呂は内風呂よりぬるめで長く入っていられました。
良いお湯で肌がつるつるになりました。
小さいスペースですが湯上り処があります。水素水が美味しかった。
100円かかりますが、フットマッサージ器もあります。
夕食
駅ビルの「ビエラ奈良」へ買いに行きました。
1階にはイオン系列の「KOHYO JR奈良店」があり株主優待カードを使い3%お得に。
店内は外国人でごった返していました。
2階のお店で半額のお寿司と唐揚げを買いました。
車中泊も良いけど(というか今は暑くて無理)ホテルだとこういう景色を見ながら一杯できる点が良いなあ。
無料朝食バイキング
6:30~9:00。朝1番は混雑。7時くらいが空いています。
焼きたてパン。
ご飯のおかずは5種類ほど。
スーパーホテルのドレッシングが並びます。
奈良名物の茶がゆ(奈良って茶がゆ名物?)。
ドリンクバーも無料。
カレーもありました。パンも取りましたので炭水化物多め。
窓際の席でゆっくり朝食。お味は普通でした。パンもそれなり。
1番美味しかったのはカレーライス。ヨーグルトもありました。
スーパーホテルはキーカードはなし
チェックイン時に渡されるぺらぺらのレシートに部屋の暗証番号が書かれてあります。
失くしそうなので小さいクリアファイルに入れて持って歩きました。
6桁の暗証番号を押すとオートロックが開いて部屋に入れます。
普通のカードキーの方が良いなあ。
不快だったこと
1. 変なお辞儀
スタッフはとても親切で笑顔で気持ちが良かったのですが、
肘と胸を張った偉そうなお辞儀にはびっくり。近年あちこちで見かけますが…
「おもてなしをして差し上げるワタクシって最高でしょ」
なに威張ってんだこいつら
調べたところ「韓国式礼法コンス」とかいうらしいですね。
その辺の人がしているとアホ、店員にされるとほんと不愉快。
2. 隣国
※これはホテルの人は悪くない
後方の席も空いているのに人と人の間に座るお国の人達。
これ良くあります。日本人にはありえない距離感(時々トナラーがいるけど)鬱陶しいので席を変えました。
感想
タイミング良く約5,000円で泊まることができました。料金は日にちにより変動するので高い時は高い。11月の紅葉シーズンになると安い日でも8,400円。どうもビジネスホテルは7,000円を超えると高く感じます。
朝食バイキングは思ったより美味しくありませんでした。期待しすぎたかな。お風呂は良かったです。
次回はお隣のABホテル奈良に泊まってみたいです。このホテルよりも安いですし「大浴場(名湯)+朝食バイキング付き+駐車場500円」。温泉ではありませんが気になります。
アクセスなど
ホテル専用駐車場は1,000円。
ですが、ホテル横のこちらの駐車場は24時間最大700円。
こちらに停めた方がお得ですし近い。
- チェックイン 15:00
- チェックアウト 11:00
- 客室内に電話はなし。取次も不可