とてもきれいになっていました。あの津波の被害から良くここまで復興できたものです。
松島や、ああ松島や――。大津波は、名勝も襲った。「日本三景」の一つ、宮城県・松島は汚泥に覆われ、静まりかえる。多くの観光客も被災し、国宝・瑞巌寺に避難している人たちもいる。
松島中央広場
奥に見える建物はフェリー乗り場 松島島巡り観光船。
松島島巡り観光船
フェリーは松島(仁王島、鐘島、千貫島、雄島、双子島)のすぐ傍を通ります。
料金は大人1,500円、子供750円。
2階のグリーン席を希望する場合は、追加料金(大人600円/子供300円)がかかります。
呼び込みに辟易したので乗るのは止めちゃいました
双観山、五大堂、福浦島から松島を見れたのでまあいいや。
五大堂
瑞巌寺
福浦島
松島城(日本三景展望台)
フェリー乗り場の道路を渡ったところにあります。
- 松島海岸駅から徒歩10分
- 大人300円/学生200円
あちこち歩いた上、更に階段は気が進まなかったので止めておきました。
最上階には展望台があって、外から四方を見渡すことができます。階段の勾配はややきついようです。
観瀾亭
フェリー乗り場を向かって右の方にあります。
- 松島海岸駅から徒歩5分
- 大人200円/高大150円/小中100円
- 松島博物館も見学可
観瀾亭は、もともと豊臣秀吉の伏見桃山城にあった茶室を政宗がもらい受けて江戸の藩邸に移築していたものを二代藩主忠宗が1本1石も変えぬようにと命じ、海路ここに移したと伝えられています。松島観光協会
松島グリーン広場
松島海岸駅からすぐ。ランチで利用した「牛たん炭焼 利久」は道路挟んで目の前。
ここには以前「マリンピア松島水族館」がありましたが、地震の影響と老朽化に伴い閉館。
見晴らしが良かったです。
ここから雄島を通り、双観山まで歩いて20分!(遠い)
雄島(おしま)
ここ行けばよかった!いつものようにノーマーク。下調べなし…
霊場みたいですね。
現在は50程度しか残っていませんが、その昔、死者の浄土往生を祈念した石の塔婆である板碑、岩窟の中には五輪塔や壁面に法名の彫られたものが多く、霊地の感があります。中世の松島は「奥州の高野」と称される死者供養の霊場でありました。
公式サイト
松島海岸駅から徒歩6分。
松島レトロ館
松島観光物産館の隣にあります。割引券利用で大人350円/中高生250円/小学生150円。
みちのく伊達政宗歴史館
- 大人1,000円
- 小中学生500円
- 未就学児 無料
- 割引券
ザ・ミュージアム MATSUSHIMA

- 大人1,500円
- 高校生1,000円
- 小・中学生800円
- 未就学児 無料
- 前売りだと割引
藤田喬平ガラス美術館

- 松島駅から徒歩15分
- 松島 一の坊、大江戸温泉物語 ホテル壮観が隣にある
- 一般・大1,200円
- 小中高700円
- 割引券で100円引き
双観山
1日では回り切れない
他は円通院や天麟院などがありますが、さすがに1日では回り切れませんでした。
次回は雄島にも行ってみたいです。
おすすめ宿
松島センチュリーホテル
立地がとても良い。フェリーも瑞巌寺も福浦島もアクセス◎ 温泉大浴場付き。
ホテル松島大観荘もアクセス◎松島海岸駅から徒歩2分。松島グリーン広場近く。温泉大浴場付き。