この後、公共の宿となり「保養センター美榛苑」から「たまご肌美人の湯 美榛苑」に名称が変わり、数々のウェルカムドリンクや簡単な夜食サービスが加わりました。残念ながら朝食時のお握りは廃止となりました。
前回泊まったのはちょうど1年前。
今回も料金の安さは元より、温泉とあのお握りが懐かしくて行ってきました(現在は廃止)。
前回とは違った画像を中心に記事にしたいと思います。
美榛苑に着いてまず目に付くのが、日帰り用の大浴場の棟。
宿泊用の駐車場は少し坂を上ったところにあります。
前川佐美雄の歌碑がありました。

海抜365m。ちなみに奈良市の標高は90.3mだそう。意外と高い。
館内
お部屋は本館の和室
こちらも上がり框がゆったり。
広さは8畳。右手のヒーターが強力で暑いくらいでした。エアコンより暖まります。
前回お部屋が寒かったので毛混の下着を持ってきたのですが着ませんでした。
本館のお部屋にはお風呂とトイレにウォシュレットがありません。
お茶菓子。
冷蔵庫に冷水ポット。
タオルセット。それと浴衣、歯ブラシが置いてあります。
窓からの眺め。空気がきれい。
温泉大浴場
大浴場の前にミネラルウォーターとお休み処があります。
その前には自動販売機。気になるビールの価格は350mlが350円。500mlが450円。良心的。
とろみのあるお湯を堪能しました。
ぬるめなのですが、しっかり芯から温まる良いお湯。
温泉に浸かりながら他のお客さんとお話したのですが、このお湯を目当てに1週間も滞在している人がいたとのこと。お気持ち分かります!
夕食
時間は(確か)17時半、18時、18時半、19時から選択できます。
メインのプランの他、ご飯・お吸い物・漬物・デザートはバイキング形式となっており、好きなだけいただくことができます。春巻きも置いてあり、カリカリで美味しかったです。
春巻きの次はたこ焼きが出てきました。これも美味しかったー
デザートやスイーツもあります。ティラミスもたくさんいただきました。
味絵巻プラン。お品書き付き。
前菜 小鉢1種
ごま豆腐。
刺身三種
小鍋 魚すき
すごーい。エビもホタテも入っています。
揚げ物
熱々でした!うれしー
蒸物
茶わん蒸し。
焼物 焼き魚
やっぱり日本酒
奈良県葛城産の冷酒「梅乃宿」。きりっとして美味しかったー
ドリンクの料金表
美味しかったー
朝食バイキング
定番のおかずですが美味しかったです。星形のポテトフライが可愛い。
おばちゃんが握ってくれるお握り。美味しいので3つもお願いしたらお腹が苦しくなってしまった…
感想
温泉も料理も良いのですが、何と言っても客層が良いのが魅力。
グループで来ている人もおられるのですが、騒ぐ人はいませんし、今のところアジアの外国人の受け入れも行っていないようで快適。
スタッフもとても感じが良い人ばかり。また泊まりたい!
今回はじゃらんのクーポンを使いました。
アクセス
駐車場は無料。榛原駅から送迎バスもあり便利です。