さきたま古墳の隣にあるホテル湯元は、源泉かけ流しの温泉宿になります。
日帰りで利用してきました。
駐車場に車を停めて入り口へ。B級感あふれるディープな外観。
左に「パチンコ&スロット」と書かれていますが、だいぶ前に改装され、現在ではもさく座という大衆演劇をやっています。
大阪の八尾グランドホテルと似たような感じ。
優しい微笑みのイケメンさんをアップしてみました。
入館。
レトロ
昔、見たことがあるようなゲーム機が並んでいました。
ほぐし処。この前に中庭があり涼むことができます。
温泉
入るなり硫黄の香り。癒されます。
檜の内風呂。
ちょっと温まった後に露天風呂へ。庭園風な造り。
まず目に止まるのが吉野檜風呂は炭酸泉温泉。男女入れ替え制(偶数日は男性、奇数日は女性)。
大きい岩で作られた古代蓮の湯と、洞窟風呂:情熱の湯。
ぬるめで最高。真夏なら余裕で1日中入れます。
横にある階段を上がると1番上の段に「香り風呂」
その下には2つの「古墳の湯」。2人~3人が入れる大きさ。
空いていたので、ほとんど古墳の湯と洞窟風呂に入っていました。
壺風呂は熱かった。他に水風呂もあります。
感想
露天風呂が良かった。お湯は赤みがかっており、ツルスベで柔らかい。ヌル感はほとんどなし。
湯の花がちらほら舞っています。塩素は入っているとのことですが全く気にならなかったです。
茂美の湯は建物も脱衣所も古いけどお湯の質が良いのでおすすめです。