室堂駅から「室堂平出口(展望台)」方面へ進みます。
富山平野がちょこっと見えました。
曇りだったのでボンヤリとした画像ですが、まるで海のようできれいでした。
隣接するホテル立山
案内の看板
ここも雪だらけ。看板のフチには隙間があるし近くまで寄れない感じでした。
荷物を運ぶ人
雪の時期は大変そう。
立山玉殿の湧水
残念ながら雪に埋もれていました。
この下に埋もれています。7月~11月までの間だけ汲めるようです。
I’m at 立山玉殿の湧水 in 立山町, 富山県 https://t.co/Na1gvQNUma pic.twitter.com/iFEVlJSZRk
— こうのとりっぷ (@kou_trip) October 25, 2020
立山玉殿の湧水vs黒部破砕帯の湧水。
どちらもトンネルの湧水ですが、飲み比べると微妙に味が違う気がします。
両方ともペットボトルに詰めて水商売してます。 pic.twitter.com/xKHUwPjReW— K.FUKUDA (@kazufukuda) October 10, 2020
山岳スキーすごすぎ
ヘリコプターが来ていました。そして、その下を良く見ると人の影らしいものが。
板を履いていますね。この後、吹雪になったのに。。
室堂駅でも山岳スキーの人を結構見かけました。リュックを背負って板を持って「かんじき」のようなものを履いて1時間ほどかけて山を登って(立山にリフトはない)、板を装着してものの2~3分で降りてくるんだとか。傍から見るとめっちゃ重装備でした。一生マネできない。
室堂山荘と室堂小屋
みくりが池温泉
この辺りは「みくりが池」かな。
遠くにみくりが池温泉。行こうと思いましたが吹雪いてきたので止めました。
- 室堂駅より徒歩約15分
- 日本一高所の天然温泉。源泉100%かけ流し
- 日帰り入浴 800円
- 個室と相部屋あり
- リンスインシャンプー・ボディソープ完備
- タオル、歯ブラシなどのアメニティはなし(レンタルあり)
雷鳥荘
みくりが池温泉の更に先へ行くと雷鳥荘があります。
雷鳥荘までは室堂駅から徒歩30分程度。入山届けが必要になります。緑の季節は問題ないでしょうが、雪の時期は「十分な装備や冬山の知識の無いお客様にはお勧め出来ません」と書かれてありました。