立山2泊目は室堂山荘にしようと思ったのですが、満室だったので「国民宿舎 立山荘」にしました。
せっかくの機会なので見るだけ見に行ってきました。
この日は天気が良くなく(この後吹雪)、風が強くて大変でした。
室堂山荘へは「室堂駅→ホテル立山→室堂平→看板の方向へ真っすぐ歩く」と着きます。道中に竹の棒が設置されているのですが、片方は歩行者で、もう片方はスキーの人とか用になるみたいです。
強風が吹くたびに「うわー飛ばされるー」と大騒ぎしつつ、写真やビデオを撮ったりしながらだったので30分はかかったかも。普通に歩いたらホテル立山から10分くらい、室堂駅から15分程度で着きそう。
着いた!
入り口の前は40cmほどの段差になっていて、凍ってツルツルでした。
4月中旬だというのにツララ。
雪が2階の屋根付近まで積もっていました。
トイレをお借りして隠し撮り。入ってすぐ左に食堂があって賑わっていました。
大半が20~30代で春スキー&スノボー目当ての人が多く見受けられました。
1階にあるトイレは普通に水洗で男女共に個室も2つづつありました。
ホテル立山は、はるか彼方。
室堂小屋はどこ?
日本最古の山小屋「室堂小屋」は国の重要文化財に指定されています。
Wikipediaによると「北室は享保11年(1726年)、南室は明和8年(1771年)の建立」とのこと。
積雪と強風のため近くまで行けなかったのですが、これかな?
次回泊まりたい
宿泊した人のコメントまとめ
- コロナ禍で大変ですが、対策も取られてて安心して宿泊できました
- 夜は満天の星空を眺めて感動
- 室堂で一万円以下で個室利用できる宿はほとんどないので満足
吹雪くとホワイトアウトすることもあるので、心配な場合はTwitterなどで確認してから行くと良いかと。
私は軟弱なので雪の時期は止めておきます…
- 大浴場(沸かし湯)
- シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーあり
- 日帰り入浴あり 700円
- 基本的には登山客用の山小屋ですが観光客も泊まれる
- 空いていれば個室。混雑している日は相部屋になることも
- 風呂とトイレは共有。布団敷はセルフ。
- 木造なので音漏れあり
- 事前予約にて朝ごはんをお弁当に変更してもらえるようです