建物右手には「庚申(こうしん)さんの身代り申」。左には消火用のバケツ。奈良独特の外観。
奈良町にぎわいの家は1917年(大正6年)に建てられた築100年を超す古民家。
延べ床面積は400㎡。120坪。広いなあ。
家の中は二十四節気をテーマにしたしつらえ。
N.Y.K. LINE。新田丸?何だろう?「THE THREE NEW SISTER SHIPS」と書かれてあります。
レコード。デザインが粋ですね。
通り庭に面した竃(かまど)。鹿の舟のご飯を思い出す。
火鉢。ちゃんと火が付いていて、とても暖かかったです。
犬棒かるたのお部屋。
「犬も歩けば棒に当たる」
広くていいなあ。
竹を編み込んだ天井。すごいなあ。さっきから「いいなあ」「すごいなあ」しか言えない。
広さ3帖ほどの金ぴかの仏間。天井に絵が描かれています。
お庭。
江戸時代に建てられた蔵。
2階もあります。天井は低いですが落ち着く空間でした。趣があってとても良かったです。