梅林は奥の方に広がっています。今年は寒かったせいか開花が2週間遅れ。
きれいだなあ。梅はバラ科とのこと。知らなかった…。
「南高」
「谷の雪」
「紅牡丹」。花びらが多くて優雅な感じ。
「紅梅(一重)」。こうやって拡大して見ると違いが良く分かります。
「白梅(一重)」
「野梅」
「一重寒紅」
実梅とミツバチ
Plum blossoms and bees.
ミツバチの受粉のおかげで美味しい梅が食べられます。
梅こたつ
私が行った時は朝一だったせいか?やっていませんでした。天気のせいかな…
今年は平日は無料・土日祝は有料でした。
予約が必要なこたつ。
- 1台2,000円
- 1時間30分
- 【午前】11:00~12:30
- 【午後】13:00~14:30
予約が不要なこたつ。レストランチケットが1台につき300円もらえるそう。
- 通常こたつ(4人掛け)1台500円 1時間
- 広いこたつ(6人~8人掛け)1台1,000円 1時間
ランチ
隣接の「道の駅 奥河内くろまろの郷」でお弁当を買ってベンチでランチ。
ここのお弁当は安くて美味しい。
他のお花
花壇には葉牡丹などが咲いていました。
マーガレットだっけ…?
水仙。
セツブンソウ(キンポウゲ科)。はかなげで美しい。
菜の花も咲いてもう春ですね。暖かくなって過ごしやすいけど花粉で大変です。