楽天トラベルで高評価の素敵な宿です。
ロビーの画像は公式サイトから。緑を基調としたシックな空間。
京都の老舗コーヒー店「玉屋珈琲店」の無料珈琲コーナーも良かったです。お土産も充実。
お部屋
バス付き8畳の和室。建物は古めですが小奇麗にしてありました。
昔ながらの冷蔵庫が老舗を感じさせます。
大浴場
沸かし湯になります。6階から京都の街並みを眺めることができます。
女性風呂には目隠しあり。
日当たりがかなりきつかったです。日よけがほしいなあ。
この日は修学旅行生がいたので長湯できませんでしたが、事前に時間帯を教えてもらえて助かりました。
お風呂の後はいつものビール。
夕食
時間は17:30、18:00、18:30、19:00、19:30から選ぶことができます。
食前酒
八寸
- 萩胡麻豆腐(栗と小豆が入っていました)
- たこの子旨煮
- いかと銀杏の松葉刺し
- すすき牛蒡
かわいい。
先吸
土瓶蒸し(松茸、はも、海老、三つ葉、銀杏)
向附
お造り(タイ、さわら、あじのたたき、湯葉あしらい一色)
焚合
賀茂なす、鴨ロース、麩。薬味はゴマみそと白髪葱。
焼物
むつ献珍焼、雪丹養老豆腐。「木の子の入った玉子献珍をむつで巻き付け焼にしました」
間肴
緑風蒸し(湯葉豆腐)
今回の秋は、汲み上げ湯葉と豆腐ととろろを混ぜた生地の中に、百合根、銀杏、木耳を入れ、引き上げ湯葉で包み蒸し揚げました。蟹身と菊花を混ぜた餡を掛け、松茸を添えました
油物
ハモの天ぷら、小芋の唐揚げ、青唐
酢物
天子南蛮漬け、玉葱、パプリカ、ズッキーニ、きゅうり
止椀
赤出汁(菊花真丈、三つ葉、湯葉)、お漬物、ご飯
水物
らふらんすけーき、二十世紀、マスカット
日本酒
京都伏見のお酒「玉乃光」を注文。
布団敷き
夕食の後、お布団を敷いてもらいました。ふかふかで良く眠れました。
朝食
お食事処でいただきました。時間は7:30、8:00、8:30から選ぶことができます。
茶碗蒸しの容器がかわいい。
感想
どれもこれも美味しかった!内陸の割には魚介類が新鮮で美味しかった!
さわらが最高でした。湯葉豆腐の蒸し物、美味しかったなあ。
ランチで行った阿古屋茶屋でも思いましたが、京都は漬物が本当に美味しい!
スタッフも良い人ばかりでしたし、また行きたいです。
アクセスなど
京都駅から徒歩14分。駐車場無料。
- チェックイン16:00
- チェックアウト10:00