佐田岬へ車で行ったのですが到達できなかったので、佐田岬自体は登場しません。
先ずはショッパーズ大洲店でお買い物
佐田岬メロディーライン
音響道路となっており、時速50キロで走行すると「みかんの花咲く丘」のメロディーが流れます。
ですが、この国道197号線は空いているせいか50キロを超えてしまい(軽く煽られるし)、あまり聞くことができませんでした。
道の駅 伊方きらら館
じゃこカツを食べました。魚のすり身を揚げたもの。味はついているのでソースをかけなくても美味しい。
三崎港フェリー乗り場
ここから県道256号佐田岬三崎線になります。
愛媛県と大分県を70分で結ぶ国道九四フェリーがあります。
佐多岬まであと11km
運命の分かれ道
分岐点で右折して県道256号線へ進んだのが運の尽き。
素直に左から行けば着いていたのかな。
道が狭いなあ。
三崎漁港
更に狭い道
不安。本当にこの道で合っているの?
ほとんど他の車とすれ違うことはなく閑散としていたので尚更不安。
もう少しで着いたのに
佐田岬灯台まで2.2km
時々2車線の広い道路もあったけど、基本は狭いくねくね道。
しかも、ナビのGPSが不安定。
途中、集落が幾つかありました。
右折して海の方に行ったらおっちゃん達がたむろしていて、怪訝そうなこちらを見ていました。
道を聞けば良かったのでしょうが、クネクネ道で疲れちゃったし。Uターンして帰りました。
でも、あともう少しで灯台の駐車場だったという。