奈良市でおなじみ。人気カフェ「くるみの木」のオーナー石村由起子さんのプロデュース複合施設。
全部で3つの建物があります。
先ずは、奈良町南観光案内所として使われている「繭(まゆ)」。
大正時代の建物になります。とても素敵。
カフェの囀(さえずり)
今回は「竈(かまど)」に行ってきました。右横にはトイレがあり自由に使うことができます。
竈で朝食
酒屋や蔵元の軒下に良くぶら下がっている「しるしの杉玉」がお出迎え。こちらの杉玉は桜井市にある大神神社のご神木で作られているそうです。
自販機で食券を購入。
朝ごはんのメニュー。
- 竈の朝ごはん 550円
- 大和の朝ごはん 1,050円
昼ごはんのメニュー。
- 肉豆腐定食 1,680円
- 野菜の豚肉巻き定食 1,450円
- 蓮根饅頭の生姜あん定食 1,380円
- 大和丸茄子の田楽定食 1,250円
店内
お土産などが整然と並べられています。
ふと目に留まったザル。「竹の片口ざる」1番小さいもので4,500円。くるみの木が取り扱っている商品は魅力的だけど高いなあ。
座った時の眺め。
大きい竈を中心としたキッチン。薪をくべて炊いた奈良県産のご飯をいただくことができます。
宮奥左官工業(宇陀市)の職人の手により伝統工法で作られました
ホッとするー。
洗い終わった大きな鍋としゃもじが印象的。
お水や冷たいお茶もセルフ。荷物を置くためのカゴや子供用のイスも完備。
では実食
基本はセルフサービスになります。
本日のお漬物、茄子の揚げ浸し、生卵をお盆に取りました。
ご飯とお味噌汁は運んでくれます。
ご飯が美味しすぎる。こんなに美味しいご飯は食べたことはないかも。ほんの少し芯が残っているけど、ふわっとしていて甘い。
お味噌汁も抜群に美味しかった。出汁が良く出ています。
お漬物3種。白菜、きゅうり、奈良漬。私は奈良漬が大嫌いなのですが、ご飯が美味しすぎるからでしょうか。とても美味しくいただきました。これぞ「かまどマジック」。
茄子の揚げ浸し。きりっと冷えていて何とも言い難いほど美味しい。
ご飯のお代わりは無料。お願いすればよそってくださいます。
2杯目は卵かけご飯にしたのですが激しく後悔。ご飯の美味しさが半減。普通のご飯なら卵をかけるとより美味しくなるのですが、こちらの竈で炊いたご飯はそのままがおすすすめ。
他にもおかず「ご飯のおとも」があります。朝は大和牛のしぐれ煮、卵焼き、梅干しなど。昼は天ぷらや山芋のとろろなど。ご飯が止まらなくなります。
感想
以前に行った「くるみの木」がいまいちでしたので大して期待していなかったのですが、本当に美味しかった。改めて「主食はご飯」だと思い知らされました。また食べたい。
お手頃価格の黒酢を買って帰りました。でも、いつも飲んでいる内堀醸造 臨醐山黒酢【楽天】の方が美味しいかな。お土産は個人的にはいまいちでした。
今までは安物の鍋でご飯を炊いていましたが、ご飯専用の土鍋を買いました。でもココのご飯には敵いません…
アクセスなど
奈良町南観光駐車場
お店の前にあります。30分100円。24時間最大800円。
公式サイトでご確認を
定休日など良く変わる傾向がありますので、公式サイトで確認してから行った方が良いです。
- 〒630-8317 奈良県奈良市井上町11
- 近鉄奈良駅から徒歩17分
- JR京終駅から徒歩10分
- 0742-94-5520