入場料は安い。大人380円、小・中・高校生100円、60歳以上100円、小学生未満は無料。
宝当神社
購入した宝くじを賽銭箱の上に置いてお願いすると良いんだとか。
館内
「ALWAYS 三丁目の夕日」のような景色が広がります。
駄菓子屋「夕焼け商店」
楽しかった!
ベビースターラーメンと「ながい棒」を買いました。
昔のバイク
こちらは郵便用のバイク。
コカ・コーラの自販機!
おー瓶が出てくるやつ!これ今でも地方とかに行くとごくたまにありますね。
洗濯もの
昭和30年頃のお値段
昭和28年(1953年)の公衆浴場の入浴料「大人15円」「小学生12円」。
女性の髪洗いは別料金だったんですね。別途10円でした。洗髪料は東京都では昭和45年に廃止。ちなみに現在の銭湯代は大体450円。
昔の賃貸料。3帖一間・共同トイレの家賃が1,500円。6帖台所付きで4,500円。新築4畳半で3,000円。うーん。
昭和31年の地下鉄運賃表。6か月定期で大人通勤3,060円。
当時は卵10個140円、食パンが26円だったことを考えると安いような?いまいち分からん。
白黒のテレビ
プロレスが写っていました。ジャイアント馬場さん?上に乗っているのはナショナルの人形。
公衆電話
赤いポスト
これはたまに見かけます。
ミルクスタンド
懐かしい容器。
きなこの揚げパン美味しかった!
料金。
便所という名のトイレ
山形「龍上海本店」
赤湯からみそラーメン。
まずはビール。
赤湯からみそ「ミニ」ラーメン550円。「ミニ」サイズがあるのがうれしい。
麺は自家製の手もみ平打ち太麺。スープは「煮干しの和風だしと動物系のWスープで味噌味」。
超!美味しかった!赤湯しょうゆラーメンも美味しかった!また食べたい。
さっぽろ純連
純連(じゅんれん)と書いて「すみれ」。
またビール。北海道ラーメンなので「サッポロクラシック」
ミニのチャーシューメン。確か味噌味。
麺は太い縮れ麺。スープも美味しかったけど、赤湯からみそラーメンが美味すぎたせいか…
こっちが味噌かな?
食後の散策
射的遊技場。
平日「17時~21時」限定で500円での飲み放題やっていました。心なしかオッサンが多かったような。
酒のつまみが買えます。
ラーメンコロッケ買って帰りました(ラーメンでお腹いっぱい)。
「写真載せて良いよー」と言われましたが、一応隠し。
手書きの袋をいただきました。上手ー。
ラーメンがミニサイズだったので2軒回れて良かったです。また行きたいなあ。