尻屋崎ビジターハウスから入ります。無料。寒立馬が敷地外に出ないようにゲートがあるため、入れる時間は決まっています。
- 4月1日~4月30日 8:00~15:45
- 5月1日~11月30日 7:00~16:45
下北半島の北東端にある尻屋埼灯台は、明治9年に建てられたレンガ造りの灯台になります。残念ながら補修中で中には入れませんでした。
本州最涯地の石碑と灯台。風がすごかった!
座標は北緯41度25分。東経141度28分。いまいち読めない。
鳴海要吉の文学碑。東通村田代尋常小学校で教員をしていたこともある歌人。
尻屋埼灯台 百周年記念碑。
東北大地震の時も揺れたのでしょうが、この地では「津波」の概念はなく、静かな海でした。
浜辺に降りてみました。
波で自然に削られた岩。
ウニ!なんか明らかに誰かが食べたような…
浜辺から見た灯台。
きれいな海だなあ。
ハマベンケイソウ。夏になると青い小さい花を咲かせます。
それにしても、寒立馬(かんだちめ)がいない…
人も少ないし、いかにも「最果ての地」らしいところでした。また行きたい。
アクセス
マイカー、バス、タクシーのみ。
本数は多くて1日に3本。バス路線図 – NAVITIME