お食事会場は室堂駅からホテル内に入った左手にあります。階数で言うと3階。
夕食
食前酒代わり
ここは標高2,450m。標高が高いところだと悪酔いしやすいので「あえてノンアルコール」にしたそう。この「富山県庄川産ゆず入りジュース」美味しかった!
郷土菜
桜マス塩麹漬。超美味しかった!
ホタルイカ醤油漬。また食べたい…
入善もずく。富山湾の入善産の海藻。もずくって沖縄だけかと思ってた。
山菜入り少しのスープ。ちょっと苦かった。
名菜
かわいい器。
白エビの刺身。煎り酒梅風味。こんな美味し白エビは初めて。
造り
本日の造り二種。野菜添え。山中でこんな美味しいお魚がいただけるなんて。
主菜
和牛ロースの陶板焼き。分厚くて美味しかったです。ただ、焼くというよりも「蒸して食べた」感じだったので焼くのが良かったなあ。
旬菜
季節の玉締め。見た目は茶碗蒸しのよう。美味しい卵とじ料理でした。
お食事
富山寿司。五貫。今はお店に入りにくい世の中なのでこれはうれしかったです。
椀物
白エビしんじょ。美味しかったです。汁物がおいしいと幸せ。しんじょの他には湯葉とワカメみたいなのが入っていました。
甘味
ケーキとフルーツ。最後まで抜かりなり。美味しかったです!
最後に日本酒のこと
アルペンルート限定「佐々成政の隠し酒(冷酒)」はやや辛口でキリっとした味わい。もう1つ「立山」も美味しかったです。
ビールやウィスキー、ソフトドリンクなどの価格はこちら
ビール高すぎ。地ビール「星の空」は自販機で450円で買えるのですが夕食時は1,000円。瓶ビールが1,000円。生ビール中が1,000円。アリエナイ。
朝食バイキング
今はどこのホテルでも「アルコールで消毒して手袋を着用して」は基本。この手袋は 黒いセンサーに手をかざすと手袋がフワッとなって空気が入ってサッと手を入れられるようになっていました。画期的!
待ちに待ったバイキング!
こういった定番の筑前煮や肉じゃがも美味しかったし、
「艶エビ」や「ビーガン対応がんも」もとても美味しかった。
これは参った「コウイカ 鮭の麹漬け添え」。お山なのに朝からイカ。しかも美味しい!
「赤かまぼこ・焼きちくわ・こごみの胡麻和え」と「卵焼きとキノコのなんか」。見た目も美しい。
ヨーグルト美味しすぎ。こんな美味しいヨーグルトは滅多にないです。ソースとか無くても全然イケます。おかげで2杯も食べてしまいお腹が痛くなり午前中大変でした…
何と言ってもコロナ禍なので致し方ないし、こうしていただいた方が有難いのですが、ケーキやフルーツをおおっている透明なカバーがじゃま。ケーキをトングで持ち上げたらカバーに当たり1個落としてしまいました。もうちょっとどうにかお願いしたいです(でも仕方ないけど)。
パンも美味しかった。
実食
イカをたくさんいただきました。本当うまうまでした!
外は雪景色
冬の間は外に付いている頑丈そうな雨戸も閉め切り、立山には誰も居なくなる。そう考えるととても不思議。