大威徳寺に行ってきました。
朝8時。人もまばらでとても静か。モミジとイチョウのじゅうたんが目を引きます。
名勝「牛滝山」
牛に乗った大威徳明王が現れた。Wikipedia
めっちゃきれい!
お地蔵さん
しあわせ地蔵。かわいいー
こちらは「ぐちきき地蔵」。愚痴いっぱい聞いてほしいわー
これは・・
この類は不明。
葛城経塚二十八宿の第10番
この岩が経塚とのこと。
富士フィルムの看板
「木や花を愛しましょう」「三脚の使用はご遠慮ください」と書かれてありました。
鈴木六林男氏の句碑

鈴木六林男の句碑 大威徳寺
大阪府岸和田市にある大威徳寺の境内にあります。滝壺を出でずに遊ぶ水のあり鈴木 六林男(すずき むりお)紅葉の中にひっそりと佇んでいました。他に、生誕の地である大阪府岸和田市内畑町にも句碑があるようです。
鐘楼
鮮やかに色づいていました。
多宝塔
朱色と紅葉の黄色のコントラストが美しい。
どちらかというと、赤のもみじは葉落が早かったかも。
本堂
厳かな感じで素敵。
きれいでした
上の方にある建物の周囲。赤と黄色で鮮やか。
素敵なところでした。
時間やアクセスなど
開門は朝8:00
早く行くと単独でカメラを抱えた人しかおらず、とても静かです。
トイレあり
公衆トイレも色づいて何だかきれい。
毎年11月後半に「もみじ祭り」
今年は11月23日でした。やはりその前後が最高の見頃のようです。私は混雑を避けるため1週ずらしました。
駐車場
牛滝温泉四季まつり(旧牛滝温泉いよやかの郷)に停めました。1日最大1,000円。
(民間駐車場をやっているご自宅もありましたが料金は不明)