和歌山城に着き、まず目に留まるのが伏虎像。昭和34年に作られました。
和歌山城の建つ山(標高48.9mの虎伏山)が虎の伏した姿に似ていることから別名「虎伏竹垣城」と呼ばれました。
天守閣は有料ですが、庭園は無料で入ることができます。
別名:紅葉渓庭園(もみじだに庭園)とも呼ばれています。
内堀と鳶魚閣
御橋廊下の写真は撮り忘れたのでNR1000さんによる写真ACからお借りしました。
藩の政庁や藩主の生活の場である「二の丸と西之丸庭園を結ぶ廊下の橋」になります。
徳川御三家の1つ紀州藩の居城「天守閣」はパスしました。
紅葉がきれいでした!
あ、猫ちゃん。
比較的、空いていたのでゆっくり見れて良かったです。